暑い時の朝食はシソ〜【冷しゃぶ胡麻だれそうめん】

先日、蒔いたしその種が発芽しなかったので、種から育てることを断念し、苗を購入した。

shiso0514.jpg

余ったしその種で、スプラウトにチャレンジ!!

掃除用のメラミンを薄く切ってバラマキ〜
保水と思ってコットンをかぶせたのは失敗で後で取り外すハメに。。。
shiso0000.jpg
(4月26日撮影)

毎日水を足しながら窓辺に置いたら、順調にすくすく育ち、

(5月14日撮影)

いよいよ伸びて来たので、
shiso0519.jpg
(5月19日撮影)

根元をはさみで切って収穫、食べてみる事にした。
栄養が偏りがちなそうめんを野菜と栄養満点メニューに。

buta_soumen.jpg

【冷しゃぶ胡麻だれそうめん】

《材料》2人分
 生卵   2個
 豚しゃぶしゃぶ肉   160g
 キュウリ   1本
 ミョウガ   1個
 シソスプラウト(またはしその葉)   適量
 麺かけつゆ   300cc(11/2カップ)
 練り胡麻   大さじ2
 そうめん   200g

《作り方》
  1. 鍋2つ(そうめん用と豚しゃぶ用)に多めに水を入れて、そうめん用の鍋に洗った卵(殻付き)を入れて火にかける。
  2. そうめん用の水が沸騰したら火を弱め、卵を4分間茹で、お玉などで取り出して冷水につけておく。(火は弱火でつけたままで。)
  3. 豚しゃぶ用の鍋で豚肉を1枚ずつ茹でてザルに乗せて水分を切る。
  4. キュウリとミョウガは洗って千切りにし、卵は殻をむいて半分に切っておく。シソスプラウトは洗って水気を切っておく。
  5. 麺つゆは、必要であれば水で薄め、練り胡麻を加えて泡立て器などで良く混ぜ合わせる。
  6. ザルと氷水を入れたボウルを用意し、沸騰したそうめん用鍋にそうめんを入れて、茹でる。茹で上がったらザルにあけ、水道水で冷まし、粗熱が取れたら氷水で完全に冷やす。
  7. 深めの皿にそうめん、キュウリ、ミョウガ、豚肉、卵、シソスプラウトの順で乗せ、食べる寸前に胡麻つゆをかける。

  • シソの葉を使う場合は5〜10枚を千切りに。
  • 朝食にしては手間がかかったかな。前日に冷しゃぶを作って冷蔵しておくと楽かも。
  • 生野菜は茹でモヤシや千切りレタスでも良い。キムチも美味しそう。
  • お酢とごま油をお好みでかけると、味に変化が出る。

で、スプラウトを食べた感想は、シソの葉は美味しいのに、シソの実も美味しいのに、シソスプラウトはちっともシソの香りがしない。(汗
楽しみにしていた分、ちょっとがっかりだったが、新たな発見と言う事で良しとしておく。
|

メインメニュー