March 23, 2005

常備食材〜乾燥ホタテ貝柱

乾物は常に多めに常備している。
特に中華食材に関しては、中華街でまとめて購入してくる。
『ホタテの貝柱』は、形が整っているものよりも、崩れてしまっている物の方が、安価で、戻すのが短時間で良くお得な気分。

スープや炒め物、シュウマイの具と用途は多い。
自宅で良く作るのは、ちょっと豪華に見える【ホタテ入り中華ピラフ】。材料を炒めてホタテの戻し汁と共に炊き込むだけで、美味しいと好評。得した気分になる。

レシピ〜【ホタテ入り中華ピラフ】

DSC06882.JPG DSC06885.JPG

《材料》 4〜5人分
    米  3合
    乾燥ホタテ貝柱  大さじ3
    椎茸  4〜5枚
    ニンジン  中1/2本
    長ネギ  5〜7cm
    生姜みじん切り  小さじ1
☆調味料☆
    酒    大さじ3
    醤油    大さじ2
    砂糖    大さじ1
    中華スープ※   5400cc
    サラダ油   大さじ3
    ごま油   大さじ1
※ 中華スープは市販の鶏ガラスープの元や中華味等を使用。
  ホタテの戻し汁も加えて、表示の分量よりも薄めに作る。(300ccくらいの分量で)

1. 米は洗い、ザルで水を切っておく。
2. 乾燥ホタテは多めの水で15分以上戻す。
3. 椎茸、ニンジンは5mm角にカット。長ネギ、生姜はみじん切りに。
4. 大きめの深鍋にサラダ油と生姜を入れて火にかける。
5. 生姜の香りが出て来たら、長ネギを加え中火で炒める。
6. 人参、椎茸と加え、全体に油がまわったら、水切りをしておいた米を加えて米の表面がやや半透明になるまで炒める。
7. 戻したホタテ、スープと調味料を加え軽くかき混ぜた後、沸騰したら火を弱火(軽く沸騰する程度)にし、蓋をして15分間炊く。
8. 15分後、火を強めて全体を切る様に手早く混ぜ、火を止め、蓋をして10分程度蒸らす。

《アドバイス》
これから旬の筍や他のキノコを加えても美味しい。鍋は厚手の物の方が火の通りが均一になり、上手に炊ける。うちでは、ティファールの鍋で。鍋の厚さと焦げ付かないのが魅力。

投稿者 ACCO☆ : March 23, 2005 07:50 PM